この柿田川の公園にはバッカスの他にもいくつか隠れ家的なスポットがあります。
今日はそのうちの一つをご紹介致しましょう。

バッカスの横、奥まったところにひっそりとあります。
古い蔵を利用したかわいい美術館です。

入り口を入るとこんな感じ。
これはほんの入り口です。
二階にもこのような宮崎駿ワールド的な空間と時空が広がっており、
物に込められた佳人の思いや情念に一つ一つ思いを馳せるのも、
なかなか心癒されるものがあります。
奥の方は・・・・・・実際に来て御覧になってみて下さい。
なんだか懐かしく、不思議で、
ひとつひとつじっくりと見てみたいお宝がどっさり詰まってます。

因みに私のお気に入りはこの江戸時代のお地蔵さま?です。
18cmくらいしかない小さなお地蔵さま。
神様とは思えない程、隣のじいさんに似ていらっしゃる。失礼。
なんだか人間臭くて、この像を大事にされていたであろうチョンマゲ、
はたまた日本髪の八っつぁん、熊さん、お富さんを思うと
ほのぼのしてくるのであります。
「どうかご利益がありますように。」
ついでにお願いしとこっと。

侘び錆のきいたこんな可愛い苔&お花や(1200円)

こんな盆栽風鉢植えもとってもリーズナブルなお値段で売っており、
自宅にちょこっと和風を取り入れたい時などおススメです。
日常生活に疲れたら、ホォ~ッとしにいらしてみてください。
あ、体の大きいにこにこした館長さんが
何でも教えて下さいます。